忍者ブログ
屋根裏に住む管理人が日々の出来事をこっそり徒然と語ります
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
鈴音
年齢:
39
性別:
女性
誕生日:
1985/10/04
趣味:
お絵かき お買い物 カラオケ
自己紹介:

卒業論文のアンケートにご協力ください
現在もHPは存在してますが
卒論アンケートの集計を終えました。
ご協力本当にありがとうございました。


ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[09/12 ヤマダ課長]
[09/05 むらた]
[09/01 むらた]
[04/18 陽]
[01/18 陽]
メールフォーム
ブログランキング
ブログランキング・人気ブログランキングへ

ブログランキング・0574へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
あし@
バーコード
最古記事
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日。
人生初サーカスに行ってまいりました!


サーカスってすごいですね
人間も動物も鍛えていくとあんなことが出来るんだっ

シマウマ、象、キリンの芸

トラやライオンの火の輪くぐり

3cmのロープを綱渡り

空中ブランコ

このあたりの演目が印象的でした!
自然にわーきゃーしてしまいましたモン

クラウンも可愛かったし♪

今回初めてサーカス見て
私はサーカスの雰囲気自体が好き
ということも分かりました0(>∀<)0
不思議好きですから!(笑)
そしてちょっと不気味な雰囲気があるところも惹かれるv

サーカス見たら以前読んだ
ダレンシャンっていう本を思い出しました。

今回のサーカスの中にも吸血鬼とかヘビ男がいたりしてっ

いやぁ~創作意欲湧きますなぁ




サーカスって単語はファンタジーだ















PR
本日は

中学時代に家庭教師でお世話になった先生とランチしにいきました。
そして、ランチしながらいろいろお話をききました。

その先生という方は、海外経験が豊富なお方なのです
なので海外旅行の心得などを
パスタとドリンクバイキングをつっつきながらお話してきたのです。


やっぱり旅行カバンは大きい方が良いそうです。。。

ふむむ・・・おじさんから借りようかなぁ・・・

買うと高いしなぁ借りてもお金かかるし




節約との戦いじゃー









体調悪かったり
休みボケしてたりな日々をすごしていました。

だって今年の風邪ってしつこいんですもん(泣)
年末は腹痛の菌で
年始は喉と鼻風邪の菌でした。。。

喉は未だに毎朝痛かとです。。。乾燥しすぎですって・・・

そんなこんなで
気づいたら一週間以上ブログ放置!!
なんてこった

お正月にまったりブログ運営発言したけどっ!!
いくらなんでも
しょっぱなからまったり運営しすぎだろ!!

書きかけの記事が
UPされることなく記事編集のページに溜まっておりましたよ。。。

本日頑張ってポツポツ完成させました!!

これからも
おそらくポツポツUPしていくと思われっ!!
どうか見捨てないでおくんなましぃぃぃ(爆)



まったりゆったりそれが徒然日記


この動画は
私の2008年初ライブを飾ったミクスピの動画です☆

おそらく
DVDかなんかに付いてきたものかと思われる。
バンドメンというより
ドリフ見たいな事をしてくれちゃています!
さすがパフォーマだっ!!

この動画を見て
ヤラレなKeijiさんにむちゃくちゃトキメキました☆
だってロウソクの熱にもおでんの熱にも耐えるんだよ??
笑いの神様もビックリデスヨ!!

バンドもお笑いも命がけっ

ふらふらと無料動画を漁っていたところ
ステキな曲を発見しました☆

シリアル⇔NUMBERって人たちの
「GO!YA!NUMBER~ぬちぐすい~」って曲

Voの人が沖縄出身の方で
ゴーヤをフューチャーして書いた曲らしいです!!




なんか故郷を思って作った歌って良いよね♪
あと所々に入る方言がツボでした(笑)

ゴーヤはチャンプルーが美味しいっ(笑)→

≪ Back   Next ≫

[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]

Copyright c Garret‐屋根裏徒然日記‐。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]